時代を超える『椿姫』

椿姫

新国立劇場でオペラ『椿姫』の新制作が上演されています。
「乾杯の歌」をはじめ、美しい曲にあふれるオペラ。

19世紀のパリ社交界、高級娼婦ヴィオレッタ(ベルナルダ・ボブロ)は、
肺の病で先が長くないことを悟っています。
ある日のパーティで、青年アルフレード(アントニオ・ポーリ)に告白され、
社交界から離れ、郊外で暮らすことを選びます。
しかし、アルフレードの父ジェルモン(アルフレード・ダザ)によって
別れさせられてしまうという展開。

舞台の特徴は、床と壁が鏡面になっていること、
照明も全体的に暗くしていて、
無機的な感じのする空間になっています。

一方、全幕を通じて登場する「ピアノ」、
鏡とは対照的に有機的な柔らかさを見せています。
このピアノは実際に19世紀に使われていたものだそうです。

今回の舞台は、このように時代を感じさせるものと
時代を超えたものが混在しています。

衣装にも反映されていて、男性の衣装は19世紀中頃に流行ったデザイン、
一方、女性の衣装は、19世紀より古いデザインから近未来的なものまで様々、
全ての衣装が異なるデザインになっています。
色とりどりのドレスが舞台を舞い、鏡の壁に映るのは幻想的。

でも、もっと照明を明るくして、
ドレスとともに光も舞うようにしたら
一層華やいだ雰囲気になったのでは?とも思います。

演出のヴァンサン・ブサールは、敢えて時代をごちゃ混ぜにしたと言います。
男性社会の中で翻弄されながらも、力強く生きようとするヴィオレッタの姿が、
時代や国を超えて共通しているのではと考えたからです。

そんな時代を超える『椿姫』へのチャレンジですが、
ヴィオレッタ(ベルナルダ・ボブロ)も
アルフレード(アントニオ・ポーリ)も
歌声が美しく、容姿も役柄にぴったりで、
物語の中に観客を引き寄せる力がありました。

一部舞台がオーケストラピットまでせり出していて、
幕が下りても、ヴィオレッタの姿だけ私たちの側にあるという演出がにくい。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください