悠久の時を旅する書物

コンタクツ

美術館の展覧会の楽しみの一つに、
異なる作家の作品を並べて、その関係性を見るということがあります。

作品の組み合わせと、そのコンセプトから
どれだけ新しい関係性を見せることができるか、キュレーターの腕の見せ所。

東京都現代美術館で開催されている
開館20周年記念MOTコレクション特別企画第2弾『コンタクツ』
そんなキュレーターの思いにあふれた展覧会。

世代や活動領域、手法などが異なるアーティストの作品を組み合わせて
14のストーリーを構築しています。

ジュゼッペ・ペノーネと福田尚代の組み合わせによる『書物と言葉』
書物と人間との関係について語りかけてきます。

ジュゼッペ・ペノーネの「木の書物」
大きな木を反面を残して削っていき、ある時点の年輪にそって丸く切り出すと
若かりしころの幹が姿を現し、巨大な本を開いたような造形ができます。

そこに刻まれている情報は、木が生きてきた長い長い地球の歴史。

 

巨大彫刻に対比するように並べられている、福田尚代さんの「ふたたび、緑の方へ」
文庫本がいろいろな形に切り出され、その一部にコケのような緑が生えています。

木は本に姿を変え、人々に教養や楽しみを与えてくれます。
そしてさらに長い年月を経て、緑に帰っていく。

情報をとるだけなら、電子的に手軽にできるようになりましたが、
書物には、優しさや不思議さ、重厚感といった数多の表情をもっています。

人々に愛される多様な表情は、
悠久の時間の中で育まれることを感じさせるキュレーション。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください