/
クラーナハ展―500年後の誘惑
/
2017年1月28日 – 4月16日
/
ルカス・クラーナハ(父、1472-1553年)は、ヴィッテンベルクの宮廷画家として名を馳せた、ドイツ・ルネサンスを代表する芸術家です。大型の工房を開設して絵画の大量生産を行うなど、先駆的なビジネス感覚を備えていた彼は、一方でマルティン・ルターにはじまる宗教改革にも、きわめて深く関与しました。けれども、この画家の名を何よりも忘れがたいものにしているのは、ユディトやサロメ、ヴィーナスやルクレティアといった物語上のヒロインたちを、特異というほかないエロティシズムで描きだしたイメージの数々でしょう。艶っぽくも醒めた、蠱惑的でありながら軽妙なそれらの女性像は、当時の鑑賞者だけでなく、遠く後世の人々をも強く魅了してきました。
日本初のクラーナハ展となる本展では、そうした画家の芸術の全貌を明らかにすると同時に、彼の死後、近現代におけるその影響にも迫ります。1517年に開始された宗教改革から、ちょうど500年を数える2016-17年に開催されるこの展覧会は、クラーナハの絵画が時を超えて放つ「誘惑」を体感する、またとない場となるはずです。
/
主催:国立国際美術館、ウィーン美術史美術館、TBS、MBS、朝日新聞社
後援:外務省、オーストリア大使館
特別協賛:大和ハウス工業
協賛:大日本印刷
協力:オーストリア航空、ルフトハンザ カーゴ AG、ルフトハンザ ドイツ航空、
アリタリア―イタリア航空、日本航空、日本通運、ダイキン工業現代美術振興財団