六本木クロッシング2019 – ネコのインスタレーションに感じる新たな価値

六本木クロッシング

森美術館で行われる「六本木クロッシング」

3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会。

2019年の第6回の展覧会は、1970-80年代生まれを中心に25組のアーティストが参加したグループ展です。

 

展示会場に入ろうとすると真っ先に目に入るピンクの巨大なネコ

飯川雄大さんの「デコレータークラブ – ピンクの猫の小林さん-」という作品です。

高さは5.5m、大きすぎて、この作品の全景を写すことはできないと言われています。

 

そして、デコレータークラブというのは、

周りのものを体にくっつけて擬態するカニのこと。

本来の姿はなかなか見ることができない、

この巨大なネコもその正体が何なのか私たちは理解できないのです。

 

そんなネコに迎えられる展覧会、

インスタレーションと映像作品が多いのが、最近の傾向です。

 

逆にアートの王道であるペインティングは、榎本耕一さん今津景さん杉戸洋さんなど。

 

インスタレーション全盛の状況に、現代アートの新たな動向を知ることができます。

 

インスタレーションとは、空間に作品を設置すること。

絵画が作品を壁にかけるのに対して、床や天井などあらゆる場所を使うことを意味しています。

 

インスタレーションの歴史

空間自体をアートと考えた初期の作家の一人が、モンドリアンです。

1920年代に、アトリエに色パネルを配置し、絵画を制作すると、パネルの配置を変えたといいます。

 

そして、現代アートの創始者といわれるマルセル・デュシャン

便器や写真といった、当時芸術とは認められていなかったものを設置しました。

デュシャンはこの行為により、額縁に入った絵画、台座に乗った彫刻

そして芸術作品を商品としてあつかうアートマーケットを葬り去ろうとしたと言われています。

すなわち、インスタレーションは、旧来の美術に対する新たな価値創造なのです。

現在の若いアーティストたちがインスタレーションを表現の手段として用いるのは、

新しい価値を創造しようという意欲の表れと考えられます。

 

猫オリンピック

さて、六本木クロッシング2019には、

もう一つネコのインスタレーションが展示されています。

竹川宣彰さんの「猫オリンピック:開会式」

今回の展覧会のシンボル的存在です。

 

展覧会の準備中に作者が愛猫のトラジロウがなくなってしまったことが制作のきっかけになったそう。

1,300匹以上もの猫たちが集結してオリンピックの開会式を演じている様子は、

壮観でもあり微笑ましくもあります。

 

六本木クロッシング

 

竹川さんは絵画の作品も展示していますが、

この開会式のインスタレーションのパワーは圧倒的、

オリンピックの熱狂を表現できるのも

インスタレーションならではと言えるのではないでしょうか。

 

六本木クロッシング

 

開催概要

森美術館15周年記念展

六本木クロッシング2019展:つないでみる

会期:2019年2月9日~ 5月26日

会場:森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)